歯医者に保険証なしで行ったら料金はどうなる?後から戻ってくる?

できることなら行きたくないけど、虫歯ができてしまったら行かざるを得ない歯医者…。

そんなに頻繁に行くところでもないから、つい保険証を持参して行くのを忘れてしまうこともありますよね。

もし、歯医者へ到着したあとに保険証を忘れてしまったことに気付いたらどうすればいいのでしょう!?

受診費用は保険適用されずに、すべて自費負担になるの?

そもそも受診することすらできないの?

そんな心配をまさに今しているあなたのために、今回この記事では

・歯医者に保険証を忘れた場合、受診費用はどうなるのか?
・後日歯医者に保険証を持参すれば自費との差額分は返してもらえるのか?
・歯医者に通う度に保険証を提示する必要があるのか?

ということについてご紹介していきたいと思います。

歯医者に保険証なしで行ったら料金はどうなる?

人によっては保険証を常に持参しているわけではないというパターンもあると思います。

なので、たとえば出先で歯が痛くなって急遽歯医者に行くことになった場合「あ、保険証を持ってくるの忘れてた!」なんてこともあるでしょう。

私たちが歯科治療を比較的安価で受けられるのは保険料を支払い、保険証を保持しているから。

そのため病院で保険証を提示することで、治療費は3割負担で済んでいます。

ところが保険証を持参、提示しなければ保険料を支払っているという証拠を提示できないことになります。

そのため、歯医者で保険証を提示しなかった場合には治療費は全額自費負担となります。

つまり、保険証を持参していれば3割負担で済むところが10割負担となるというわけです。

後から保険証を持っていけば差額は戻ってくる?

保険証さえあれば3割負担で済むところを、保持はしているのに持ってくるのを忘れただけで医療費全額負担となるのはなんだか納得がいきませんよね。

でも安心してください。

保険証はあとからでも病院に持って行って提示すれば、原則的にその差額は戻ってきます

しかし、差額を返金してくれる期間というのは病院によって異なります

「当日中」と限定しているような病院もあれば、次回の予約が決まっているのであればそのときでも構わないとしている病院もあります。

返金してくれる条件については病院ごとに決められていますので、保険証を歯医者に持って行くのを忘れたという人は受付で確認された方がいいでしょう。

ただし、病院側も1ヶ月に一度患者さんの来院データを国保や社保の団体に送って治療費の申請をしていますので、持参し忘れた保険証を持っていくのはなるべくその月内の方がいいと思います。

歯医者で保険証の提示は毎回必要?

最終的には戻ってくると分かっていても、いちいち一旦自費で治療費を立て替えるのは面倒。

でも、常に保険証を持ち歩くのも面倒。

保険証って、歯医者に行く度に毎回提示する必要があるのでしょうか?

答えは「ノー」です。

保険証は月に一度の提示で構いません。

その月内に一度でも同じ歯医者で受診しているのであれば保険証をわざわざ提示する必要はありません。

逆に、その月に初めて来院したのであれば保険証を提示する必要があります。

なので、歯科治療の続きの予約を月を越えて取ったのであれば、その治療内容が続きだったとしても保険証は提示しなければならないのです。

【まとめ】歯医者を受診する際は月に一度は保険証の提示を!

保険証は月に一度の提示で構わないとはいえ、急病や突然の怪我をしてしまう可能性もありますから、常に持っている方がいいのかもしれませんよね。

・保険証を持参し忘れた場合は、治療費に保険は適応されず全額自費負担になってしまう
・保険証を忘れたとしても、あとから保険証を提示すれば差額分は返してもらえる
・保険証は同一の病院であれば月に一度の提示で構わない

意外と知らなかったという人も多いでしょうから、是非ご家族にも教えてあげてくださいね!