かりんとう饅頭は、黒糖の生地とザクザクとしたかりんとうの様な食感が特徴のお饅頭。
黒糖の濃厚な甘みとザクザクの食感は、一度食べると病み付きになりますよね。
今でこそスーパーやコンビニでも見かけるかりんとう饅頭ですが、どこが発祥のお饅頭なのでしょうか?
私が住んでいる地元の和菓子屋さんにもかりんとう饅頭が置いてあります。
有名な人気店などもあるようで、どうせ食べるなら美味しい人気のお店のかりんとう饅頭を食べてみたいです。
今回は、大好きなかりんとう饅頭の発祥の地や人気店についてご紹介します。
目次
かりんとう饅頭の発祥はどこ?
かりんとう饅頭の発祥の地は、福島県です。
お土産にもピッタリなかりんとう饅頭。
福島県内のたくさんの和菓子屋さんに広まり、いつしか全国のお土産屋さんやスーパー、コンビニにも広まりました。
かりんとう饅頭元祖のお店はどこ?
福島県にある、「菓子工房あくつ屋」が初めてかりんとう饅頭を販売しだしたと言われています。
こんなに美味しいかりんとう饅頭を販売した当初は、きっと美味し過ぎて話題になったでしょうね。
あくつ屋としても、まさか全国に広めるなんて思いもしなかったでしょう。
かりんとう饅頭はどうやって作られてるの?
あのザクザク食感のかりんとう饅頭は、どうやって作られているのでしょうか?
かりんとう饅頭は、黒糖の甘さとザクザクの食感が特徴的です。
黒糖を混ぜた饅頭生地で、こし餡を包みます。
そして、蒸した饅頭を更に油で揚げて、あのザクザクのかりんとうのようなお饅頭が出来上がります。
時間が経つと冷めて柔らかくなってしまいます。
オーブントースターなどで数分温めてあげると、揚げたてのようなザクザクの食感が復活して美味しく食べられます。
かりんとう饅頭の有名人気店をご紹介!
元祖かりんとう饅頭のお店は「あくつ屋」ですが、他にも有名な人気のお店があります。
お店によって少し形が違ったり味が違ったりするので、食べ比べしてみるのもおすすめです。
1.谷中福丸饅頭
テレビでも紹介されたほどの有名店です。
冷めてもザクザクの食感が味わえるのが特徴。
東京の駅内にも出店されている人気店です。
2.末広庵
沖縄産の黒糖を使用し、米油で揚げたこだわりのお饅頭。
素材や製法にこだわり、他にはないザクザク食感のかりんとう饅頭です。
3.たいやき神田達磨
たいやき屋さんですが、たい焼きに並ぶ人気商品です。
黒糖生地も餡も全て自家製。
お店で揚げて提供しています。
タイミングが合えば、揚げたての美味しいかりんとう饅頭を食べることが可能です。
楽天の人気かりんとう饅頭もおすすめ
楽天などのネットショップにもかりんとう饅頭は沢山販売されています。
こちらの商品が人気のようなので通販で買いたいと考えている方はぜひチェックしてみてくださいね!
食べ比べてみよう、色んなお店のかりんとう饅頭
かりんとう饅頭は、全国のスーパーやコンビニで売られています。
でも、実は福島県が発祥の地でした。
“あくつ庵”という老舗の和菓子屋さんで製造販売されたのが最初でした。
黒糖の甘み、かりんとうのようなザクザクの食感。
一度食べたら病み付きになり、福島県内の和菓子屋さんが挙って真似始めました。
それがいつしか全国区になり、その美味しさに心奪われる人がたくさん増えました。
たくさんのお店がある中、材料や製法に拘っている人気のお店もあります。
- 谷中丸福饅頭
- 末広庵
- たいやき神田達磨
同じかりんとう饅頭でも、それぞれ違った味わいのお饅頭です。
まずは、人気のお店から食べ比べてみて、色んな味や食感のかりんとう饅頭を楽しんでみましょう。
冷めても美味しいですが、あのザクザク食感を楽しみたい人は、食べる前にオーブントースターで数分温めてるみてください。
揚げたてのような食感が味わえますよ!