コンビニの外にゴミ箱がない!店内に撤去された理由は家庭ごみの不法投棄?

最近、コンビニの外にゴミ箱がありません。

撤去の理由は家庭ごみの不法投棄のためでしょうか?

ちょっと、気になったので調べてみました。

最近はコンビニの外にゴミ箱がない!

皆さまは、よくコンビニを利用されますか?

筆者もよく近所のコンビニを利用しますが、最近はコンビニの外にゴミ箱がないことに気づきました。

以前はありましたよね?

では、ゴミ箱はどこにあるかと言いますと、コンビニ内です。

どうしてでしょう?

外はNGで中はOKということです。

ということは、家庭のゴミを入れてしまうなど、困ったことをする人がいるのでしょうか・・。

人として、余りこのようなことは考えたくないのですが・・。

撤去された理由は家庭ごみの不法投棄?

以下はコンビニの店長さんのブログです。

コンビニのゴミ箱は捨てられ放題なんです。
コンビニで買って食べたり飲んだりしたものの残骸なんかは当たり前で、家庭ごみだったり、たばこの吸い殻だったり、雑誌や新聞だったり、エロDVDや不要になった服や靴だったり、おむつだったり…。
とにかくもう何でもかんでも捨てられ放題です。
中には酒の瓶を大量に袋に入れてゴミ箱の横に置いていかれたり、
トラックが駐車場に停まった、と思ったら、運転手が大きい袋一杯に入ったゴミをそのままゴミ箱に押し込んで、店内には入らずに、そのまま立ち去る、なんてことはよくあることでした。
http://tai-han.net/227.htmlより

ずいぶんとひどいことがあるものですね。

こちらのコンビニはゴミ箱を中に移動させたら、ゴミの量がかなり減ったとのこと。

ゴミの量が減れば、確実に店員さんの仕事も減りますから、店内の商品をチェックしたり、整理整頓したりという他の仕事ができます。

人手を減らすことも出来るでしょう。

家庭ごみを捨てる行為は不法投棄にあたるのか?

ごみ集積所以外でも、コンビニやスーパー、駅、公園のごみ箱の周りや、河川、道路等に、投棄の形態(レジ袋に入った生ごみや電気ストーブ1個と掃除機1台など)から見て明らかに個人によるものと思われる不法投棄が常時発生し、家庭ごみや数多くの粗大ごみなどが捨てられています。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/junkan/h16/junkan0100.htmlより

上記は環境省のコラムです。

上記にあるように、コンビニに捨てる家庭ごみを不法投棄として、問題化していますね。

このコラムは「平成15年度循環型社会の形成の状況に関する年次報告」なので、これ以来、コンビニのゴミ箱の設置が考え直されるようになったのかもしれません。

尚、法律によって、不法投棄は罰金制度が設けられていますので、気を付けた方が良いです。

以下はご参考に。

コンビニで捨てると罰金も!知っておきたい家庭ごみ廃棄の基本マナー

車内のゴミを店内に捨てに行くのはマナー違反?

上記のコンビニ店長のブログでご紹介しましたように、車の中で出たごみは家に持って帰って処理するのが常識でしょう。

そもそも、コンビニのゴミ箱はコンビニで買った商品をその場で食べた時に出たごみを捨てるためのものですから、他の場所で出たゴミを入れるのはマナー違反です。

ファミリーマートがゴミ箱設置について以下のように説明していますので、ご覧ください。

私どもファミリーマートでは、その場でお召し上がりになれるような商品を多く取り扱っております関係上、店舗の商品やサービスから生ずるゴミをその場でお捨てになれるように、また、カンやビンなどリサイクル回収物につきましても、基本的には、店舗の販売責任において、お買上げ頂いた商品が不要となって捨てられる際、ポイ捨てなどで町の美化を損なわないよう、お客様の便宜を図るべく設置させて頂いております。
https://kukoshakaku.com/archives/1583.htmlより

なるほど。

コンビニのゴミ箱はこのような意味があって、設置されているのですね。

だとしたら、車内のゴミを捨てるなんて、もってのほかということになります。

段ボールを捨てる人もいる!


引用元:https://grapee.jp/wp-content/uploads/41625_01.jpg

上記の写真は段ボールをコンビニのゴミ箱に捨てる人がいるので、困っているという記事です。

どうも、通信販売の品をコンビニで受け取る場合、中身だけをとって段ボールをコンビニのゴミ箱に捨てる人がいて、コンビニの店員さんの悩みの種になっているという話でした。

何とも、耳を疑いたくなる話です。

コンビニでバイトをしたことがある人ならば、このような迷惑行為がどんなに店員さんを困らせるかわかるでしょう。

もしかしたら、コンビニバイトの経験者が世の中にもっと増えれば、このような迷惑行為も減るのではないでしょうか。

例えば、大学でコンビニバイト経験者に単位を出すなどあると良いですね。コンビニバイトは良い社会勉強になります。

コンビニに迷惑を掛けないようにしよう

あたりまえのことと思う人もいれば、誤解していた人もいるかもしれません。

家庭のゴミ、コンビニ以外で出たゴミをコンビニのゴミ箱に捨てるのはいけないことです。

不法投棄という罪になる可能性もあるので、気を付けましょう。

筆者は学生時代、コンビニバイトを経験しているのでわかりますが、コンビニの仕事はとにかく忙しいです。

不法投棄のゴミまでも片づけるのはとにかく大変でしょう。

何かと便利なコンビニですが、ゴミまでも便利にしてはいけません。

地域に必要なコンビニを大切にするためにも、コンビニ以外で出たゴミはコンビニのゴミ箱に捨てないようにしましょう。