お顔や脚などに現れては私たちを悩ませる“むくみ”。
これがなんと腸にも起きているかもしれないということをご存知でしょうか?
ずっと便秘が続いている、下痢が続く、なんだかすっきりしない、そんな症状はもしかしたらむくみ腸が原因かも?!
今回はむくみ腸をスッキリ解決する方法と、さらに嬉しいダイエット効果も期待できるしょうがココアについて、お話していきます!
むくみ腸ってどんな症状?
むくみ腸とはその名のとおり、腸が水分を多く含んでしまい、むくんでいる状態のこと。
むくみ腸になってしまうと腸の内部が狭くなってしまうため、便が通りにくい状態になっていることが多いのです。
そしてそれに伴っていろいろな不快な症状を引き起こしてしまいます。
では、むくみ腸になるとどんな症状が出てくるのでしょうか?
まずは以下のチェックリストを確認してみてください。
- 便が3日以上出ない日が1ヶ月に何度もある
- 下剤を5年以上常用している
- お腹が張っていてつらい
- お腹がかたい
- 便が出ても残便感がありスッキリしない
- おならが臭い
- 脚や顔のむくみがある
- 肌荒れがなかなか治らない
以上のような症状が半分以上当てはまる人は要注意。
また、一つでも当てはまっていれば解消するに越したことはないですよね。
次はこのむくみ腸を解消する方法について見ていきましょう。
むくみに負けない!腸マッサージ
腸のむくみをスッキリ健康に戻すことで、体全体の流れもよくなり、ダイエット効果も期待できる腸マッサージ。
以下に簡単に手順を紹介します!
①みぞおちのあたりに両手の指を当てて、手を少し強めに揺らしながらマッサージする。おへその下へ向かってずらしながら行い、10回繰り返す。
②おへその左3cmのところに両手をあて、おへその右上に向かってU字を描くように両手を滑らせる。これを3回繰り返す。
③おへその左下に両手を当て、右上→左上→左下と両手を滑らせる。これを3回繰り返す。
④おへその下に両手を当て、おへそを中心に時計回りに両手を滑らせる。これを5回繰り返す。
以上でだいたい2分もあればできるマッサージになっています。
これを一日一回、(何回やってもいいそうですよ)毎日続けることが重要になります。
続けることが成功のカギ、毎日の腸マッサージでむくみを流してしまいましょう!
強力助っ人!しょうがココア
むくみ腸に効くマッサージを習得したところで…次は併用することでさらにダイエット効果アップのしょうがココアを紹介します!
意外な組み合わせに見えますが、しょうがとココアの組み合わせは実はとても体に良いんです。
しょうがには体を温める効果がよく知られていますが、これはしょうがに含まれるショウガオールが血行をよくしてくれるため。
同じくココアに含まれるフラバノールは血管を広げることで血流をよくしてくれる効果があります。
どちらも血流をよくして、むくみ腸の原因となる冷えからも守ってくれる強い味方ですね。
血流を良くしてたまった水分の排泄を促し、むくみ腸を解消して、体内の不要物を流すことでダイエットにもつながる、とても優秀な助っ人なのです!
おすすめのしょうがココアはこちら▼
まだある!むくみ腸改善の味方たち
むくみ腸には腸マッサージが有効で、そこにしょうがココアをプラスすると更に効果が得られることをお伝えしましたが、他にもむくみ腸を改善するのに役立つものがいくつかあります!
ではその心強い味方たちを紹介していきますね。
【腸の運動を改善する食品】
- バナナチップ
- ホットヨーグルト
- きのこ類
- こんにゃく
- 海藻
…などなど。
とくにむくみ改善にはカリウムが効果的で、バナナにはそのカリウムが豊富、しかもドライフルーツにしたものはカリウムが4倍にもなるというので、むくみ腸改善におすすめです。
またホットヨーグルトはお腹を冷やさず、乳酸菌を摂取できるので、さらに効果アップのためにはちみつなどを入れて摂るのも良いですね!
きのこ、こんにゃく、海藻などは食物繊維の代表格。
どれも便の量を増やしてお通じをよくする効果がありますから、うまく食生活に取り入れていきましょう。
むくみ腸解消へのまとめ
今回はむくみ腸について、どんなものなのか、またどのように解消したら良いのかまとめてみました。
腸マッサージと、そこにプラスの食品による腸内環境の正常化が大事でしたね。
腸がすっきりしていると体の免疫効果も高まると言われていますから、むくみ腸かも…?と当てはまった方はぜひ今回ご紹介した方法をお試し下さい!
腸から健康、綺麗を目指していきましょう!
コメントを残す