ナチュラルチーズは妊娠中に食べてもOK?加熱すれば安全?

かなこ

「ナチュラルチーズは妊娠中に食べると良くないって聞いたことがある気がするんだけど…
加熱して食べれば大丈夫なのかな!?」

チーズにはナチュラルチーズとプロセスチーズのふたつに分類されます。

スライスチーズや6Pチーズの、いわゆるプロセスチーズは妊娠中でも食べることはできます。

では、ナチュラルチーズはどうでしょう。

加熱処理が成されていないので食中毒になるリスクもあるんだとか。

となると、生の状態では無く加熱調理すれば食べても問題ないのではないでしょうか?

ということで今回は、妊娠中にナチュラルチーズを食べることはやめておいた方がいいのかということについてご紹介していきたいと思います。

ナチュラルチーズは妊娠中に食べてもOK?

ナチュラルチーズを妊娠中に食べることはおすすめしません。

ナチュラルチーズは、加熱処理が施されていないので様々な菌が存在している可能性が非常に高く、食中毒になってしまったりする危険性があるからです。

そのなかでも特に気を付けなければならないのが、「リステリア菌」です。

あまり馴染みのない名前ですが、食中毒の原因となる菌であるとされている恐ろしい菌なのです。

リステリア菌に感染する人はそれほど多くはないのですが、妊娠中は免疫力が低下しやすいのでそういった菌に感染してしまうリスクが非常に高くなってしまいます。

そのリスクを数字に表すと、健康な人と比べると大体20倍感染しやすいとも言われているほどです。

万が一妊娠中にリステリア菌に感染してしまうと、流産や早産、死産をしてしまう危険性があります。

また、無事に出産できたとしても、赤ちゃんが敗血症や髄膜炎といった重大な病気になってしまうこともあるのです。これを「リステリア症」と言います。

ちなみに、プロセスチーズは加熱処理が成されているため、菌が死滅しているという理由で妊娠中に食べても問題はないとされています。

ナチュラルチーズは加熱すれば安全?

ナチュラルチーズを加熱調理していれば、妊娠中でも食べられるようになります。

本来なら食べない方がいいと言われているナチュラルチーズでも、加熱することで菌を殺すことになり問題なく食べられるようになるということになります。

ナチュラルチーズを妊娠中に食べない方がいい理由は、先述した通り菌に感染するリスクがあるからです。

一方、同じチーズでもプロセスチーズを食べても問題がないのは菌が殺菌されてなくなっているから。

ですから、どうしてもナチュラルチーズが食べたいのであれば加熱調理すれば心配すべきリステリア菌もいなくなるので食べられるようになりますよ。

ですが、ご自身で加熱調理する場合、加熱具合が甘くなってしまう可能性もなきにしもあらずです。

そうすると菌が完全にはいなくならないわけで、食中毒を引き起こしてしまう可能性も多少は残ってしまうわけです。

ですから、ナチュラルチーズを加熱調理する場合は十分すぎるくらいに加熱するようにしてくださいね。

ナチュラルチーズを妊娠中に食べてしまった場合は?

誤って妊娠中にナチュラルチーズを食べてしまった場合、吐き気や下痢といった症状がないかをまず気にしてみてください。

特に何も異変が無い場合は、すぐに病院を受診する必要はないでしょう。

ですが、万が一のことを考えて妊婦健診の際に先生にナチュラルチーズを食べてしまった旨を相談されることをおすすめします。

国内で製造されているナチュラルチーズの多くは加熱処理が成されていたりするので、リステリア菌に感染してしまうという可能性は非常に低いです。

ですから、加熱調理して食べるのは大前提としてありますが、妊娠中にナチュラルチーズを買うのであればなるべく国内で製造されているものを選ぶことをおすすめします!

まとめ

・妊娠中にナチュラルチーズを食べない方がいい
・ナチュラルチーズを食べるとリステリア菌に感染するリスクがある
・ナチュラルチーズを加熱すれば食べても構わない

妊娠中は好きなものを好きなだけ食べるということはなかなか難しくなってしまいます。

それは、ナチュラルチーズも例に漏れずです。

ですが、加熱調理することで不安要因である菌を殺すことができるので、絶対に食べられないというわけではなくなります。

妊娠中の過度な我慢はストレスになって良くありませんから、そのへんは上手に判断してストレス無い妊婦生活をおくられるといいですね。