ポン酢の簡単代用レシピ!醤油、酢、めんつゆを使った代用品の作り方

あれ!ポン酢がない…!

ちえこ

サラダにかけて食べたり、お鍋の付けダレにしたり、色々な料理で大活躍してくれるのがポン酢です。

我が家でも、とんかつを食べるときや鍋を楽たべるときにはよくポン酢を使っています。

とくに鍋を食べるときに人気の付けダレが「ポン酢」で、我が家で鍋を食べるときにはポン酢が欠かせません。

でも「さあ鍋を食べよう!」というときに、うっかりポン酢を切らしていることもしばしば・・・。

そんな時は家族からブーイングが出ますが、買いに行くのも面倒なので何かいい方法はないものかと考えた結果出た答えがこちら。

ポン酢の代わりになるものを手作りしよう!

ちえこ

というわけで今回は、ポン酢がないときに代用品として使える即席の代用品についてお伝えします!

ポン酢がない!代用品の作り方は?

ポン酢がないときは、ほかの調味料を使ってポン酢の代わりになるものを手作りしましょう!簡単に出来るレシピをご紹介します。

自分好みの味に作ることも出来ますので、市販のポン酢よりも美味しいポン酢を作ることも出来ます。

買いに行かなくても、自分で作れば美味しく料理を食べることが出来ますよ!

醤油と酢を使った方法

ポン酢は何から出来ているのかというと「醤油」・「お酢」・「みりん」が基本の材料になります。

これにダシをプラスして旨味を足してあげると、即席で簡単にポン酢の代用品を作ることが出来るのです。

<strong>材料</strong>
  • 醤油    ・・・700ml
  • お酢    ・・・500ml
  • みりん   ・・・300ml
  • 鰹節    ・・・20g
  • 昆布    ・・・15cm×20cmのもの1枚
  • お茶のパック・・・1パック
<strong>作り方</strong>
  1. 鍋にみりんを入れて煮立たせアルコールを飛ばす
  2. 鰹節をお茶のパックに入れる
  3. 瓶や保存容器に、醤油・みりん・お酢を入れ、鰹節と昆布を入れれば完成!

このポン酢の代用品は作ってすぐに使うことが出来ますが、1週間程度冷蔵庫で寝かせておくとさらい美味しく食べることが出来ます。

食べるときにお好みで柑橘類を絞っていれると、柑橘の風味の美味しいポン酢になりますよ!醤油とお酢、みりんを使ってポン酢の代用品を作る時の黄金比は「醤油7:お酢5:みりん3」になります。

作り置きしておけば、ポン酢を買わなくても済むのでおすすめです。

めんつゆを使った方法

ポン酢がないときは麺つゆを使ってポン酢の代用品を作ることが出来ます。

少ない調味料で簡単に作ることが出来るので、うっかりポン酢を切らしてしまった時に作ってみてください。

ゆずを絞って入れるとフルーティーで美味しいです。

<strong>材料</strong>
  • めんつゆ  ・・・50cc(3倍濃縮のもの)
  • 水     ・・・75cc
  • ゆず    ・・・50~60g
<strong>作り方</strong>
  1. 水を沸騰させて冷ます
  2. 絞り器を使ってゆずを絞る
  3. 絞ったゆずの果汁をこし器やキッチンペーパーなどを使ってこす
  4. お好みでゆずの皮を少し刻んで入れれば風味が増して美味しいポン酢の完成です!

ゆずの果汁が入っているので、作ったら5日以内には使い切るようにしましょう。めんつゆとゆずで美味しいゆずポン酢が出来ますよ!

レモン果汁を使った方法

レモン果汁を使ってもポン酢の代用品を作ることが出来ます。

風味も豊かでさっぱりと美味しいポン酢の代用品のレシピをご紹介します。

<strong>材料</strong>
  • 醤油    ・・・260g
  • お酢    ・・・100g
  • みりん   ・・・120g
  • レモン果汁 ・・・60g(約レモン2個分)
  • 昆布    ・・・15cm×20cmの物1枚
  • 鰹節    ・・・5g
<strong>作り方</strong>
  1. レモンを綺麗に洗って半分にカットして絞り器を使って絞る
  2. 固く絞った綺麗な布で昆布の表面を拭く
  3. 全ての材料をボウルに入れて冷蔵庫で1日~1週間程度ねかせる
  4. こしながら保存瓶にうつせば完成です!

保存瓶は煮沸した瓶を使いましょう。

冷蔵庫に入れて置けば、1ヶ月程度は食べることが出来ますよ!

ねかせる期間が長い方が昆布の旨味が出るので美味しく食べることが出来ます。

まとめ

  • ポン酢は家にある調味料で代用出来る
  • 「醤油7:お酢:5みりん:3」の比率が黄金比
  • 保存する容器や瓶は煮沸消毒して清潔なものを使用する

 

案外簡単に作れることが分かったね☆これでポン酢がなくてもなんとかなる!

ちえこ

ポン酢がないと鍋料理の楽しみも半減してしまいますからね。

うっかりポン酢を切らしていても、ポン酢の代用品で美味しい料理を食べましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください