お正月は、一年のうちで一番おめでたい日とされ全国各地で盛大にお祝いされますね!
盛大にお祝いされるイベントは、他にも沢山ありますが、お正月には日本ならではの文化を強く感じませんか?
その理由として、「縁起がいいから」と新しい一年が良い年であるように!と願いを込めた「縁起物」の存在があります。
お正月の縁起物って何?と聞かれたら、2つ3つは思い浮かんでも、スラスラ答えられる方は意外と少ないようです。
せっかく縁起物に囲まれて過ごすお正月、どれが縁起物なのか?意味もわかりやすく解説しますので、ぜひ覚えておいて「福」を頂いて下さいね!
飾り物編
門松(玄関飾り)
「松」は「神を待つ」という意味があり、竹や梅とともに長寿の象徴とされています。
神様は門松を目印に来臨されると言われているので、重要なお正月飾りです。
「しめ縄」(しめ飾り)
しめ縄には「縄張り」を表わす意味があり、新年に神様をお迎えするにあたって神の領域と現世を隔てる役目をしています。「うらじろ(不老長寿)」「ゆずり葉(子孫繁栄)」「橙(家運隆盛)」などの意味を持つ縁起の良い植物をつけて飾ることもあります。
「鏡餅」
まるい餅の形が、神様が宿るとされている「鏡」に似ていることからか鏡餅と呼ばれるようなったとされています。神様にお供えした後に餅を頂く(鏡開き)と祝福や恩恵がうけられると言われています。
関連記事は、こちら↓↓↓
「お正月の花」
- 松(長寿と健康のシンボル)
- 竹(しなやかな強さ)
- 梅(出世・開運・繁栄)
- 千両・万両・南天(名前のめでたさから)
- 菊(不老長寿の妙薬)
- 葉牡丹(紅白の色合いから)
- 福寿草(名前から、別名:元旦草)…
などを、アレンジして玄関などに飾れば縁起の良いお正月らしさが感じられまね。
お正月のお花ならこちら▼▼▼
2018迎春!正月飾り【花 迎春 お年賀 フラワー ギフト 部屋 玄関 フラワーアレンジメント メッセージカード付き(定型文) 楽ギフ_メッセ】
食べ物編
おせち
お正月に食べる物といえば、日本人なら「おせち」でしょう!(最近では、おせち嫌いのお子さんが増えているようですが…)
伝統的なおせち料理に使われる食材には、たくさん縁起の良いいわれがあります!
「福」をたくさん頂いて良い一年を過ごせそうなので、おせち嫌いのお子さんも食べると、良いことがあるかも?(笑)
美味しいおせちならこちら▼▼▼
お雑煮
元来、お餅は「晴れの日」に食べられる特別な物 で、お正月にその年の神様にお供えしたお餅をお下がりとして、一年の豊作や子孫繁栄などの願いを込めて頂くのが「お雑煮」です。
※平安時代から食べられていると言われています。
お雑煮に入れる具材や味付けは、地方によって違いますが、お餅は良く伸びることから、「長寿」の願いが込められています。
破魔矢(はまや)
お正月の縁起物として、お寺や神社で売られているので毎年買っている方もおられるでしょうね?
※お正月行事の「射礼(じゃらい)」という弓の枝を試す時に使われた弓矢に由来するとされています。
…など、お正月には紹介しきれないほどの縁起物が溢れています!
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
知らないことが沢山あったので、「福」をつかみそこねるとこでした。(笑)
他にももっと縁起の良い物があるようですが、「初夢」(年の初めに見る夢)も一年を占うために大切にされていますよね!
初夢で見ると縁起が良いとされるのは、「一富士二鷹三茄子」と言われ、一番に富士山の夢、二番目に鷹の出てくる夢、三番目になすびが出てくる夢とされています。
でも、そんな夢見ます?(笑)
爆睡して夢自体を見ない私(笑)にとって夢占いは難しいようですが、他の縁起物でしっかり「福」を頂きます!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。