電気毛布のつけっぱなしで火事になる確率は?【全国の統計を調べてみました】

寒い冬に重宝するアイテムのひとつが「電気毛布」ではないでしょうか。

電気毛布に一度くるまると、そこからなかなか抜け出せなくなってしまうんですよね。

コンセントひとつあれば、いつでもどこでも温かさを手に入れることができるという便利アイテムである電気毛布。

ところが扱い方によっては火事を引き起こしてしまう危険性も持ち合わせているということをご存知でしたか?

今回この記事では、

・電気毛布をつけっぱなしにすることで起こる火事の確率はどれくらいなのか?
・電気毛布を使用する際に気を付けたいことは?

ということについてご紹介していきたいと思います。

電気毛布のつけっぱなしで火事になる確率は?

電化製品って、その便利さからついつい電源をつけつぱなしにしてしまいませんか?

冬場に重宝する電気毛布も、電源をつけっぱなしにしてしまう電化製品のひとつですよね。

電気毛布をつけっぱなしにすることで、火事を引き起こしてしまう危険性が高くなるのです。

ところが、火事になる確率というのはそんなに高いわけでなく、確率としては全国で1年に1件あるかないかくらいなのです。

ですが、それで安心しきってはいけませんよ!

使い方や電気毛布の状態によってその確率が上がってしまうということなのです。

では、電気毛布の電源をつけっぱなしにして火事になる場合、どのような過程を踏んで火事が起こるのでしょうか。




電気毛布を使う際の注意点

電気毛布は、使用の仕方が正しければ火事になるリスクは一気に低くなります。

ということで、電気毛布を使う際の注意点についてまとめました。

コードの状態によって火事が起こる可能性

まずひとつめにご紹介したいのが、電気毛布の電源コード部分が原因となって火事が起こることがある、ということです。

コードが机の脚に引っ掛かっているままだったり家具の下敷きになっているままの状態で電気毛布を使用するのは大変危険です!

コードに過度な力が加わることによって中の線が断線し、過剰な加熱が起こったりショートしたりすることで火災が起こってしまうのです。

また、電気毛布を使う際にたこ足配線を利用している人も要注意

多くの電源を同時に利用した場合、電流の許容範囲を越えてしまうことでコード自体の温度が上がり発熱、それがきっかけで火災に発展してしまう危険性があるということなんです。

なので、電気毛布を使う際にはなるべくたこ足配線は利用せず、コードを延ばす場所をしっかり確保して使用しましょう。

電気毛布自体に問題があって火事が起こる可能性

電気毛布自体も、長い間使い続けていると段々と異常が起こったり劣化していったりしてしまい、それにより火事になるリスクが高まっていきます。

例えば普段使わないときに電気毛布を畳んで収納している人。

電気毛布に折り癖がついてしまうと中にある配線が断線してしまい、その部分がショートすることで火事が起こる危険性があるのです。

劣化が原因によって電気毛布の使用時に火災が起こるリスクが一気に高まりますので、使用中少しでも異変を感じたら使用を中止し、メーカーに問い合わせたり処分をするなどして対処しましょう。




【まとめ】電気毛布を正しく使用すれば、火事のリスクも一気に低くなる!

電気毛布はとても便利な電化製品である反面、使い方を間違えれば火事を引き起こしてしまう危険性のある物に変貌してしまいます。

・電気毛布による火災が起こるのは、全国で一年に一度あるかないかくらいの低い確率
・電気毛布の電気コードに過度な力を加えたりすることで火事が起こることがある
・長年使用している電気毛布の劣化が原因で火災が起こることもある

電気毛布が便利なアイテムであることには変わりはありませんから、みんなで使い方を周知徹底し正しく使用していきたいですね。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください