「妊娠中に毎日納豆を食べてもいいのかな?」
みなさん、こんにちは!
納豆は栄養価の高い、健康食品のひとつ。
妊娠中も、積極的に食べたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
「妊娠中、毎日納豆を食べても大丈夫かな?」
「食べ過ぎると、何か影響はあるのかな?」
今回はそんな疑問について、まとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
妊娠中、毎日納豆を食べても大丈夫?どんな影響がある?
栄養満載の納豆は、お腹の中で赤ちゃんを育てている妊婦さんの強い味方!
毎食でも食べたい!という人もいるかもしれませんが、実は納豆の”食べ過ぎ”は良くないとも言われています。
どんな影響が考えられるのでしょうか。
イソフラボンの過剰摂取
大豆には、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが豊富に含まれています。
美容や健康に良いと言われるこのイソフラボンですが、実は妊娠初期の大量摂取は赤ちゃんの生殖機能の発達や遺伝子に異常をきたす可能性があると言われています。
体重増加につながる
納豆のカロリーは、1パック(50g)あたり100kcalほど。
ご飯は100gあたりで170kcal程度ですから、同じ量を比べると、ご飯よりも納豆の方が高カロリーということになります。
栄養満点の健康食品ではありますが、やはり食べ過ぎはいけないということですね。
納豆だけを食べていても栄養不足になりますし、他の食品と上手に組み合わせてバランスの良い食生活を送ることが大切です。
どれくらいなら食べてもいい?
では、適切な納豆の摂取量はどれくらいなのでしょうか。
納豆1パックには、およそ30~37mgほどのイソフラボンが含まれています。
食品安全委員会が発表しているイソフラボンの一日の摂取目安上限は約70~75mgとされていますので、1日2パックがおおよその限度であると考えましょう。
なおイソフラボンは納豆に限らず、豆乳や豆腐などの様々な大豆食品に含まれています。
あまり神経質になりすぎる必要はありませんが、他の献立との兼ね合いも考えて、過剰摂取は控えるようにしましょう。
妊娠中の納豆の効率的な摂取方法はある?
続いて、納豆の効率的な摂取方法について見ていきましょう。
妊娠中に限ったことではありませんが、せっかく食べるならこんな方法がおすすめです。
加熱をしない
納豆には、ナットウキナーゼという栄養素が含まれています。
これには血液をサラサラにする効果があり、血栓予防や血糖値の減少に役立ちます。
ただしナットウキナーゼは熱に弱く、70度ほどで効果が失われてしまいます。
納豆は様々な料理にアレンジ可能ですが、加熱調理をしないで食べるのが一番効率的と言えそうです。
また日本人の多くは朝食に納豆を食べますが、血栓予防という観点からは、寝る4時間前、つまりは夕食での摂取が推奨されています。
これは、血栓ができやすい深夜から早朝にかけて、ナットウキナーゼが働くように摂取することを意味しています。
オリーブオイルと組み合わせる
納豆といえば、専用の付属ダレや醤油を混ぜ合わせるのが一般的。
ですが意外にも、オリーブオイルを混ぜ合わせる方法があるのをご存知ですか?
実はオリーブオイルには、腸内環境を整える作用があります。
妊娠中は便秘に悩まされることも多いですが、納豆+オリーブオイルで腸内環境をスッキリと整えましょう!
臭いや質感が苦手な人は調理を
納豆は気軽に様々な栄養素がとれるスーパーフードですが、味や臭いのクセが強くて苦手…という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は、納豆を調理してみましょう!
先述の通り、ナットウキナーゼの効果は加熱によって薄れてしまいますが、加熱調理をすることでかなり食べやすくなりますよ。
例えばキムチやごま油など、味や香りが強いものと炒めると、独特の臭みがかなり気になりません。
卵やねぎ、大葉などを混ぜて、納豆チャーハンやパスタにしてみるのもいいかもしれませんね!
納豆そのものの味が得意ではない、という方はぜひ試してみてください。
妊娠中の納豆まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、妊娠中の納豆の摂取についてまとめてみました。
ポイントは3つ。
- 納豆の食べ過ぎは、胎児への遺伝子異常(特に妊娠初期)や体重増加のリスクがある
- その他の大豆製品を含め、一日おおよそ納豆2パック程度が摂取上限目安
- 納豆に含まれるナットウキナーゼの働きを活かすには、加熱をせず夕食での摂取がおすすめ
以上です!
気軽に食べられて、栄養価の高い納豆。
上手に付き合いながら、妊娠期間を健康的に過ごしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。