バナナの食べ頃サインを画像付きで解説!食べる時期で効果は変わる?

あなたはバナナの食べ頃をどのようにして判断してますか?

バナナの皮の色が黒くなってくると美味しい、なんてことが言われていますが、その時期を待ちすぎてバナナが真っ黒になってしまい食べ頃を逃してしまったなんていうことを私は何度も経験してしまっています。

バナナの食べ頃を見分けるのって、結構難しいんですよね。

ですが、どうやらバナナの皮が黒くなってきているのには食べ頃サインだけでなくダメになってきているサインの場合もあるようで、そのへんもしっかり見分けなければならないようなんです。

ということで今回は、

・バナナの食べ頃サインってどんなもの?
・バナナは食べる時期によって効果が変わってくるの?
・バナナを長持ちさせるためにはどうすればいいの?

ということについてご紹介していきたいと思います。

バナナの食べ頃サインを画像付きで解説!

バナナの食べ頃を見分けるために、あなたはどんなことを判断材料としているでしょうか。

恐らく、多くの人が「バナナが黒くなってきたかどうか」というところで見分けているのではないかと思います。

そして併せて大前提として言えるのが、バナナの皮の色が全体的に黄色になっているかどうかということです。

バナナの皮に緑色の部分が少しでも残っていれば食べるにしては早すぎますので、そこは念頭に置いておいてくださいね。

バナナにできる黒い斑点のことを「シュガースポット」と言い、このシュガースポットのでき加減でバナナの食べ頃の時期を見分けることができます。

ただ、シュガースポットが無さすぎてもだめですし、逆にありすぎてもだめなのでその見分け方は結構難しいです。

では画像と共に、バナナにできたシュガースポットと食べ頃についてご紹介していきましょう。

これはシュガースポットができ始めたくらいでしょうか。

これだとまだ甘みは足りず、バナナ自体もまだ少々ある程度の硬さが残っていると思われます。

https://twitter.com/mayui_ydk/status/1178102607123869697?s=19

この画像のシュガースポットはかなり理想的な量です!

このくらいだとバナナとしてのほどよい甘みと柔らかさがあります。

シュガースポットがこれくらいになったら食べ頃だと思っていただいても構わないでしょう。

ここまでくると熟れすぎていて、バナナ自体はぐちゅぐちゅに近い柔らかさになっていると思います。

このような状態になるのには、保存期間が長かったことともうひとつ要因が考えられます。

それは保存環境(温度)です。

バナナは13℃以下の環境下にあると低温障害を起こしてしまい、この写真のようにバナナの皮が黒くなってしまうのです。

ですから、バナナを保存するときは常温で、ということをお忘れなく!




食べる時期によって効果は変わるのか?

バナナの食べ頃時期についてご紹介しましたが、バナナの効果が得られるのは熟しているときに限られているわけではありません。

バナナを食べる時期(バナナの色)によって変わってくるのです。

バナナが青い状態のとき

バナナが青いとき、つまり「まだ食べ頃には早いかな?」くらいの状態のバナナには便秘解消効果があります。

この状態のときには難消化性でんぷんがたくさん含まれており、消化されずに腸まで届き善玉菌のエサになることでお通じが良くなるのです。

これはバナナが熟していくにつれ無くなっていくものなので、バナナに便秘解消の効果を期待して食べるのであれば早いうちに食べるようにしましょう。

バナナが黄色い状態のとき

バナナが熟してきて皮が黄色くなってきた頃だと、アンチエイジング効果が期待できます。

これには、「美容ビタミン」と言われるビタミンB2、B3、B6が豊富に含まれていることが関係しています。

これらには代謝を上げる効果があるのですが、代謝が上がると美肌になると言われています。

また、黄色いバナナの抗酸化作用が高いことも美肌作りに大きく関わっているのです。

バナナが茶色い状態のとき

ちょっと熟しすぎたかな、と思うくらいにバナナが茶色くなってからは、胃潰瘍の予防に効果的と言われています。

バナナが茶色くなる、つまりシュガースポットができているということなのですが、このシュガースポットにはリン脂質という成分が含まれています。

リン脂質には胃の粘膜を保護してくれるはたらきがあるということで、胃潰瘍の予防に繋がるというわけなんですね。




バナナを長持ちさせる保存方法

バナナは常温保存がいいとご紹介しましたが、それでも日持ちして1週間前後です。

最近はバナナホルダーなるものがあり、それを愛用しているという人もちらほら見掛けますがみんながみんか持っているわけではありません。

そんなあなたにおすすめしたいのが、ポリ袋を使った保存方法です。

やり方はとても簡単で、房からひとつひとつに分けたバナナをポリ袋に入れるだけです。

このとき注意してほしいのが、ポリ袋はバナナに密着させるように巻き付けるということです。

そしてそれらを野菜室に入れて保存します。

冷蔵庫だと温度が低すぎてしまうので、あくまでも野菜室の方に入れてください。

たったこれだけで、バナナは2週間ほど日持ちするようになるのです!

保存過程のなかで、どうしてもバナナの皮は茶色く変色していきますが、中身はちゃんと最初の方と変わらない色をしているので安心してくださいね。

【まとめ】バナナのシュガースポットのでき具合に注目!

バナナの食べ頃を見計らうのって結構難しかったりしますが、今回画像つきでご紹介したので分かってもらいやすかったのではないでしょうか?

・バナナの食べ頃は、シュガースポットが少なすぎず多すぎないタイミング!
・バナナの効果は時期(バナナの色)で変わってくる
・バナナを日持ちさせるには、ポリ袋に入れて野菜室で保存する

バナナは食べる時期によって得られる効果も違うということなので、その時々で食べるタイミングを工夫してみるのもいいかもしれませんね!










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください