イヤイヤ期のピークはいつ?魔の2歳児を乗り越える3つの方法

子供が成長する姿は可愛いですよね!しかし、子育てで避けて通れないのがイヤイヤ期。

あんなに可愛かったのにどうしたのと心配になる親御さんはたくさんいると思います。保育の仕事をしていた私でも我が子のイヤイヤ期には手を焼いています…。

イヤイヤ期のピークはその時期に突入した2歳前後から言葉をたくさん話し始める3歳・4歳頃までです。

この記事では子供のイヤイヤ期に悩まされているママさん達に向けて、イヤイヤ期を乗り切る方法を紹介していきます。イヤイヤ期の乗り越え方を知って子育てのストレスを少しでも軽くしましょう。

イヤイヤ期のピークは?

イヤイヤ期のピークはその時期に突入した生後1歳6カ月~2歳前後から、言葉をたくさん話し始める時期までです。

言葉の発達は個人差があるので周りの子と比べてうちの子しゃべらないわと心配しなくてもある日突然たくさん話し始めたりするので心配しないで下さい。

通常は3歳から4歳頃にはイヤイヤ期は終わりを迎えます。

特に2歳前後の子供は「魔の2歳児」と言われており、イヤイヤ期の中でも特に大変な時期です。

イヤイヤ期は親御さん達に悪い意味に取られがちですが、いやいやという形で自己主張や自主性を表現できるようになった、育ってきた証で成長過程においてはとても喜ばしいことです。

イヤイヤ期が治るまでの過程

イヤイヤ期の初期は、自然に思った素直な感情を表現して思い通りにならないとかんしゃくをおこします。

上手く言葉で表現することは出来ないのでいやいやをずっと相手にぶつけます。注意されたり、思い通りにならない経験を積み重ねるうちに少しずつ気持ちのコントロールが出来るようになります。

次に相手の気持ちも理解し、相手の話を聞いたり、我慢をしたりできるようになります。その中で適切な自己主張の方法を学んでいくことでイヤイヤ期が治まっていきます。




イヤイヤ期の乗り越える3つの方法

イヤイヤしていても怒らない

イライラしてつい頭ごなしに怒ってしまうかもしれませんが、それが一番良くないです。

子供は言葉にできず、他に伝え方がないのでイヤイヤしています。怒ってもなぜ怒られているのかまだ理解出来ません。余計にイヤイヤするようになってしまいます。

しかし、例外として怪我をしてしまう行動などは危ないので叱って下さい。

何が嫌なのかを探り、気持ちを理解して代弁する

次にすることは何が嫌なのかを前の動作や日頃の子供の好みなどから推理して、「○○が嫌だったの?」と子どもに聞きます。

少ししゃべれる子なら正解なら反応があるでしょう。まだ、イヤイヤ初期だとしゃべれないし推測が間違っているかもしれません。

このようにイヤイヤが特定できなくても「嫌だったんだね。」と気持ちを理解して代弁してあげると理解してくれたと気持ちが満足して癇癪が治まることが多いです。

大人が時間に余裕を持って行動し、子供に合わせてみる

例えばもう家に親御さんは帰りたいけど、子供はまだ遊びたくてイヤイヤしているなどはもう少しだけ遊ばせてあげると満足して子供から帰ろうとなることも…。

忙しい現代社会、なかなか難しいかもしれませんが大人が次の行動に少しでも時間の余裕を持って行動すると子供の要望に応えてあげる事も出来るし、大人の方も気持ちに余裕を持って子供のイヤイヤに対応できます。

それにイライラする時って次にこれしないとと時間に余裕がない時ではありませんか?時間に余裕を持つことはイヤイヤの対応にはもちろんですが、心にゆとりを持たせて育児ストレス軽減にもなります!




まとめ

理解していてもイヤイヤ期はイライラしてしまう事はあります。つい怒ってしまい、子供が寝顔を見て罪悪感を感じてごめんねと謝ることも…。親だって人間だし、イライラして怒ることもあります。

間違ったら謝れば良いし、反省して次こそはとお子さんの為に改善しようとするその気持ちさえあれば大丈夫です!イヤイヤ期の最中はつらいかもしれませんがずっとではありません。いつかは終わります。

気持ちを楽にして、悩んだら周りに相談したり愚痴を言ったりしてイヤイヤ期を乗り切っていきましょう!










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください