蕎麦湯の効能で糖尿病予防できる?体に良い飲み方を紹介!

日本人なら誰しもが一度は口にしたことがあるであろうソウルフードとも言える蕎麦。

お店で蕎麦を食べると必ず一緒に出てくるのが蕎麦湯なのですが、なんとなく口にしているこの蕎麦湯にもある効能があるというのです!

一説によると糖尿病の予防にもなるんだとか…!?

ということで今回は、

・蕎麦湯には糖尿病を予防できる効能があるってホント?
・体に良い蕎麦湯の飲み方とは?
・蕎麦湯の正しい作り方とは?

ということについてご紹介していきたいと思います。

蕎麦湯の効能で糖尿病予防できる?

お店で蕎麦を頼むと一緒に提供されるのが蕎麦湯です。

蕎麦を食べきったあとに飲むそれは、なんとなくの習慣で口にしているという人が大半だと思いますが、実はちゃんと効能があるんだということをご存知でしたか!?

蕎麦湯とは?

そもそも蕎麦湯について知らないという人が一定数います。

その大半が関西人です!

関西人には蕎麦湯は馴染みがなく、蕎麦湯を飲んだことがない、蕎麦湯って何?という人がとても多いです。

実際、京都出身大阪在住の根っからの関西人である私もつい最近まで蕎麦湯の存在を知りませんでした。

たまたま入った蕎麦屋さんで蕎麦湯が出てきたとき、使い方がわからずネットで検索したのを思い出しました。

蕎麦を茹でたときに使ったお湯のことを蕎麦湯と言い、蕎麦を食べ終わってから蕎麦つゆをそれで割って飲みます。

蕎麦湯を知らない関西人からしたら、その習慣はとても驚くべきものだったりします。

蕎麦湯には糖尿病を予防できる効能あり!

そんな蕎麦湯ですが、ただのお湯と侮るなかれ。

なんと糖尿病の予防に役立つのです!

蕎麦自体が血糖値の上昇を緩やかにしてくれるはたらきがあるのですが、その成分が溶け込んでいる蕎麦湯にもちゃんと同じ効能が引き継がれています。

血糖値と糖尿病には強い繋がりがありますから、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるということはつまり糖尿病を予防してくれるということなのです




蕎麦湯の体に良い飲み方

では、蕎麦湯をどのようにして飲めば体に良く効果的なのでしょうか。

蕎麦湯の正しい飲み方としては、二通りあります。

まずひとつめは、蕎麦を食べ終わってから使っていた蕎麦ゆつに蕎麦湯を注いで飲むという方法です。

そのとき、蕎麦と一緒に提供されたわさびやネギといった薬味が余っていれば一緒に混ぜても美味しくなりますよ。

注ぐ蕎麦湯の量はお好みで調節してくださいね。

ふたつめは、蕎麦湯をそのまま飲むという方法です。

これに関しては好みが大きく分かれるので、ツウな人がするイメージでしょうか。

蕎麦湯を楽しむということは蕎麦の余韻に浸るようなものなのですが、あまりたくさん飲むと逆に体に良くありません

というのも、蕎麦自体は低カロリーではあるものの糖質をたくさん含んでいます

なので、その成分が溶け込んでいる蕎麦湯をたくさん飲むということは高血糖を招くことになりかねません。

蕎麦湯は多くても提供された分まで、ということを意識するようにしましょうね。




蕎麦湯の正しい作り方

蕎麦湯は決して蕎麦を食べるときにしか作れないというわけではありません。

蕎麦粉さえあれば、いつでも簡単に作ることができますよ。

《材料》
・蕎麦粉(※蕎麦100%のもの)
・水
・熱湯

《作り方》
①蕎麦猪口にスプーン1~3杯の蕎麦粉を入れる
→薄めがお好みなら1杯、とろみがあるくらいがお好みなら3杯入れてください
②蕎麦粉と同量の水を注ぎ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる
③水で溶かした蕎麦粉を混ぜながら少しずつ熱湯を注ぎ、最終的に蕎麦猪口の8分目くらいまで注いだら完成!

これでいつでも蕎麦湯が飲めますよ!

【まとめ】蕎麦湯は適量飲めば糖尿病の予防になる!

蕎麦湯に体に良い効能があったとは、思いもしませんでしたね。

・蕎麦湯には糖尿病を予防してくれる効能があった
・蕎麦湯は蕎麦つゆと割って飲むかそのまま飲むかの二通りあるが、飲みすぎには注意!
・蕎麦湯は蕎麦粉を使って簡単に作ることができる

飲みすぎには注意が必要ですが、簡単に作れることが分かったので毎日の習慣として蕎麦湯を飲むというのもいいかもしれないですね!










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください