乾電池とボタン電池の正しい捨て方!〜廃棄処分のコツ〜

「不燃ごみになるのか、特定品目で回収に出すのか、いや、そもそも回収日いつだっけ?」

…と悩む方も多い乾電池。

回収日が月に1回という自治体も多く、気づけば使用済み電池が山のように…!なんてこと、ありませんか?

今回はそんな乾電池の正しい捨て方と、さらには嬉しい乾電池回収店舗についてもしっかりお伝えしていきます!

これでおうちの使用済み乾電池たちもスッキリ間違いなしです。

乾電池の正しい捨て方って?

さて、おうちに不要になった乾電池はたくさんあっても、どのようにして回収に出したら良いのか、いまいちわからない方も多いはず。

そこでまずは乾電池の正しい捨て方についておさらいしてみましょう!

基本としてはまず二つ、電池の種類を抑えます。

①一回限りの使い捨て電池 → ゴミとして回収

②繰り返し使える充電式電池 → リサイクル資源として回収

このうち②のリサイクル資源は、電気屋さんなどに置いてあるリサイクルボックスで回収してもらえます。

なのでここではゴミの日に出せる電池についてより深く掘り下げていきますね。

①に含まれる電池とは、いわゆる乾電池と、ボタン電池があります。

乾電池はあらゆるところで使われている最もポピュラーな電池で、大きさによって単三乾電池や単四乾電池などが挙げられます。

アルカリ電池とマンガン電池の二種類がありますが、基本的にはこれらはまとめてお住まいの自治体で回収日に出すことができます

不燃ごみ、資源ゴミ、有害・危険ゴミなど名称は自治体によって変わりますので、確認してみてくださいね。

ボタン電池の捨て方は?絶縁が必要?

続いてはボタン電池の捨て方です。

じつはボタン電池にも種類があること、皆さんご存知でしょうか?

大きく分けると、薄っぺらい1円玉サイズの電池と、ボタン型の少し厚みがある小さな電池の二種類なのですが、このうち薄っぺらい方は上記の乾電池と同じく捨てることができます。

しかし、厚みのあるボタン型の方は微量の水銀が含まれているため、回収協力店の回収ボックスへ出すことになります。

ホームセンターや、電気店、ドラッグストアに置いてあるところもありますので、お近くの回収店舗を探してみてください。

また、上記の薄っぺらい方の電池にはひと工夫が必要です。

コイン型リチウム電池と呼ばれるこの電池は、セロハンテープでくるっと一周巻いてあげることで絶縁することができます

ほんのひと手間ですが、これをしないと他の電池とつながって電流が流れ、発火する危険性もありますから、しっかりと絶縁してから、回収に出しましょう。

(ゴミ収集車内で発火の危険も…絶縁大事ですね)




意外なところにも?回収ボックスフル活用

さて、これでざっくりとした捨て方はお伝えしました!

乾電池、薄いボタン電池は自治体のゴミや資源回収、それ以外は回収ボックスに出すというのが基本でしたね。

使い終えた電池にも微量の電流が流れたりして、まとめて置いてあると発火等の危険があります。

また、小さな電池などはとくに、赤ちゃんや小さなお子さんのいらっしゃる家庭では誤飲の危険もありますから、溜め込む前にゴミで出してしまうことを習慣付けられると良いですね。

電気屋さんやホームセンターにて常時回収受付しているところも多いですから、フル活用して溜め込まない癖を身につけましょう!

そして特に意外と身近なのがドラッグストア

入口すぐのところに置いてあったりしますので、ぜひ日々のお買い物のときに気にしてみてください。

関連>>乾電池の回収ボックスはイオンやヤマダ電機にある?正しい捨て方をチェック!

電池の捨て方まとめ

今回はいろいろな注意点がある電池について、捨て方をお伝えしました!

簡単にまとめると…

・乾電池は各自治体で定められたゴミの日に
・薄いボタン電池は絶縁して乾電池と同じくゴミの日に
・厚いボタン電池、充電式電池は電気屋さんやホームセンターへ
・身近な回収ボックスの利用も便利

という感じです。

億劫になりがちな電池処分ですが、溜めておくことのリスクも考慮して、早めに処分できると良いです。

便利に使ったものは最後まで大切に扱ってあげたいものですね。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください