私は普段近所に買い物に行く際は自転車に乗って移動しています。
目的地に到着して自転車を降り、鍵をかけて買い物を済ませて戻ってくると…
「あれ!?ポケットに入れたはずの自転車の鍵が無い!」
こういうことは私に限らず、普段自転車に乗ることがある人なら少なくとも一度は経験しているのではないでしょうか。
しかし、こんなハプニングが起こってもヘアピンさえあれば解決できるのです!
ということで今回は、
・自転車の鍵をなくしたとき、ヘアピンで鍵を開ける方法があるってホント?
・自転車の鍵がヘアピンでは開かなかったときの、別の対処法とは?
ということについてご紹介していきたいと思います。
目次
自転車の鍵なくしたらヘアピンで開けることはできる?
自転車の鍵って小さいし、無意識的に鞄やポケットにしまうのでついついなくしてしまうことが多発しますよね。
大抵の人は自宅に戻れば自転車の鍵のスペアがあるので、自転車を担いで家に帰るかその場で鍵を解除するかをしたいところ。
普通に考えると前者の方法はできませんので、後者の方法でどうにかするしかないですよね。
実は、ヘアピンで自転車の鍵をいとも簡単に開けることができるのです!
使用するのは2本のヘアピン、たったこれだけです。
自転車の鍵をヘアピンで開ける前にとある下準備をしておくのが、この方法のポイントです。
それは、元々V字のようになっているヘアピンをくの字に曲げ直すということです。
こうすることによって、自転車の鍵の鍵穴に入れやすくなり中の金具をイジりやすくなるというわけなんです。
参考までに、ヘアピンを使っての自転車の鍵の開け方の動画をご紹介しておきます。
この動画を見ていただくと分かるように、ヘアピンを使って鍵を開けるには少しコツがいるようです。
ただ、慣れればとても手軽に簡単に開けることができるので、鞄にヘアピン2つを常に入れておくと万が一自転車の鍵をなくしたときでも慌てなくて済みますね。
ヘアピンで開かない場合の対処法
先ほどもご紹介したように、ヘアピンを使った自転車の鍵を開ける方法というのは少しテクニックが必要になるため不器用な人なんかはちょっと苦戦してしまうかもしれません。
そんな方のために、ヘアピンを使った自転車の鍵の開け方以外にもいくつか方法をご紹介したいと思います。
傘を使って自転車の鍵を開ける方法
傘のあるパーツを使えば、自転車の鍵を簡単に開けることができます!
そのパーツとは、傘を開くときに押す「傘鍵」という部分です。
この傘鍵の平たい部分を鍵穴に差し込んで中の金具に引っ掛けるだけという、とても簡単な方法です。
ペンチなどを使って傘の柄の部分を分解し傘鍵を取り出すという手間は掛かってしまうのがデメリットとしてありますが、ヘアピン2つを使って開ける方法よりも簡単に開けることができますよ。
自転車屋などの業者に依頼する
ここまでで自転車の鍵以外のアイテム使って開ける方法をご紹介してきましたが、これらが手元に無い場合の方が遥かに多いことでしょう。
その場合、自転車屋などでサービスとしてしている出張サービスを利用して鍵を開けてもらうという方法を取るというのも手です。
金額は業者によってぴんきりですが、2,000円前後を想定しておけばいいかと思います。
ヘアピンや傘鍵を使って鍵を開けると中の金具が変形してしまう可能性もなきにしもあらず。
ですが業者に依頼して鍵を開けてもらえばそんなことも無いですし、確実に開けてもらえるというメリットはあります。
これを安いと思うか高いと思うかはあなた次第ですね。
【まとめ】自転車の鍵をなくしてしまったときの解決方法は色々!
自転車の鍵が、私たちの身の回りにあるもので簡単に開けることができるとは驚きでしたね。
・自転車の鍵は、ヘアピン2つを使って開けることができる!
・自転車の鍵は、傘の「傘鍵」部分を使って開けることができる!
・安全に、確実に自転車の鍵を開けたい場合は業者に依頼をすると良い!
自転車ユーザーの皆さんにとって、これからヘアピン2つは必需品になりそうですね。