資源ごみですので、分別して捨てていると思います。
飲み終わってすぐに捨てれば何の問題もないのですが、我が家では「あっ捨てるの忘れてた~」っていつのペットボトルがわからないモノを出してくる不届き者が数名います・・・
「はい。これ、出てきたよ」って出されたペットボトルを見るとポチポチ黒点が・・・
そしてそれを捨てるために分別するのは私の役目・・・
旦那においては、なかったことにしようとサササッとすすいで分別袋に入れようとしていたり。
資源になるから資源ごみなのに、カビ付きペットボトルなんてただのゴミです。
今回は我が家のようにたまに出現するカビ付きペットボトルの洗い方についてお教えします。
またペットボトルの正しい捨て方について調べてみまして。
カビの付着したペットボトルの捨て方
それぞれの地方自治体にもよりますが、大抵の自治体では「燃やせるゴミ」として扱うようです。
このように「汚れたペットボトル」についても明記してどのように捨てたらよいのかを地方自治体のHPにも掲載されています。
私の自治体は高齢者が多いので、「分別大辞典」という冊子に掲載されています。
インターネット、冊子等で確認ができます。
しかし大阪市、名古屋市は「汚れたペットボトル」については明記されていませんでした。
「汚れたペットボトル」について明記されていない際は、一度問い合わせた方が良いでしょう。
自己判断で捨ててご近所トラブルにも繋がりますので気をつけてくださいね。
ちなみにキャップとラベルは「容器包装プラスチック」に分類されます。
ペットボトルの正しい捨て方!潰すのと潰さないのはどっちが正解?
ペットボトルに付着したカビの洗い方
飲みかけのまま放置して黒点がポチポチ、マイボトル代わりにしてなんかカビが生えそうな感じ・・・
一体どうしたら良いのでしょうか。
ではペットボトルについてカビの洗い方についてお教えします。
基本的に、食器洗い洗剤を入れてペットボトルのキャップをつけて振ってもカビはビクともしません。
カビは根っこを張ってしまうので頑固です。
重曹を使う
料理から鍋の焦げ付き洗い・掃除に幅広く活躍してくれる重曹。
重曹とありますが水に入れるとシュワシュワっとなります。
我が家では春先に山菜のあく抜きで使うとしばらく活躍の機会を失っている重曹ですが、ペットボトル洗浄には持って来いです。
①ペットボトルにぬるま湯を入れる。
②重曹を小さじ1~2杯入れる。
③数時間放置する。
④キャップをつけて数回振る。
重曹には消臭効果もありますので、ジュースの臭いを消すことができます。
排水溝に粉のままふりかけると臭いが防げますよ!
しかし、殺菌効果はないのでカビが取れたペットボトルを飲料用として再利用は控えましょう。
キッチンハイターを使う
私はこっちの方がよくやる方法です。
2歳の息子がいるのですが、お兄ちゃんたちがペットボトルで飲んでいると「僕も!」と・・・
コップに入れるとお兄ちゃんたちと同じじゃないと憤るのでミニペットボトルの空き容器を再利用して使っています。
①キッチンハイターを2プッシュ又はペットボトルキャップ1杯分をペットボトルに入れる。
②水を入れてつけ置く。
③数時間後に流してから、食器洗剤を入れキャップをして数回振る。
食器洗剤だけでは臭いも落ちませんし、白いモヤのような汚れが落ちません。
また、キッチンハイターには消臭効果はもちろん、除菌効果もあるので引き続き飲料用のペットボトルとして活用できます。
(とは言え一度カビが付着したペットボトルを飲料用に使う人は少ないと思いますが)
ペットボトルの内側を洗う便利グッズ
重曹やキッチンハイターは最終手段の方法ですが、世の中にはペットボトルを洗える商品もありまよ。
ペットボトル洗い ビーンズ
MARNA(マーナ)ペットボトル洗いビーンズ【ペットボトル スポンジ 水筒 スポンジ マグボトル スポンジ マーナ スポンジ ボトル洗いスポンジ】【楽… [楽天] https://t.co/FXxgPn32Vz #rakuafl pic.twitter.com/DTu5hU6ac9
— 武丸 (@takemarugm) 2017年4月6日
凹凸のある枝豆です。
水や洗剤と一緒に入れてフリフリシャカシャカすると汚れが落ちるようです。
商品自体も場所を取らないです。
ただ、ペットボトルに凹凸が多いと汚れが落ちない部分もあるという口コミもありました。
キッチンバスボンくん ペットボトルブラシ
YORIサーモ洗うのにピッタリやで
キッチンバスボンくん ペットボトルブラシ ピンク https://t.co/71Kc3csMiA pic.twitter.com/Hk1tIilmGF
— 名前はまだ無い (@m0aki0u) 2019年5月11日
フサフサのブラシで他のボトルブラシと違い、先が曲がっているのでペットボトルの凹凸にもフィットしやすく隅々まで洗えるのが特徴です。
この2つのいずれかがあれば、ペットボトルを清潔に保つことができますね!
資源ごみで回収されたペットボトルはどうなるの?
各家庭でもペットボトルを再利用していると思います。
お米やスパゲッティの保存容器、マイボトル、小物入れなどにしたり使い道が様々です。
しかし、資源ごみとして捨てたペットボトルがどんな資源になっているのか知っていますか?
アルミ缶はまたアルミ缶として、スチール缶はスチール缶はもちろん鉄骨、鉄筋、鉄板の材料に変わっています。
また、ペットボトルのキャップとラベルの容器包装プラスチックは再度プラスチックとして生まれ変わります。
では、ペットボトル本体はどう生まれ変わっているのでしょうか?
ペットボトルはこのほかにもネットや野球のベース、カーペットや傘、化粧品の容器、白衣などに生まれ変わります。
資源ごみの中でもペットボトルは色んな物に生まれ変わって私たちの暮らしには欠かせないものとなっているのです。
また「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを」の日本委員会ではペットボトルキャップを回収しています。
学校や自治体・企業を通して参加している団体さんが多いようですが、キャップをリサイクル事業所へ売り、
売益金が「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを」に寄付され、ユニセフと連携しそのお金でワクチンを発注して各国の子供たちに摂取しているそうです。
ペットボトルのキャップでも救える命があるのですね。
まとめ 混ぜればゴミ分ければ資源の通り
カビがついてしまったペットボトルは燃えるゴミとして捨てることはとても簡単です。
しかし、せっかくの資源をゴミにしてしまうのはとてももったいないということです。
今回紹介した方法でペットボトルはきれいになります。
汚れているから燃えるゴミとして出してしまうと、有害物質が発生し人体に影響を及ぼします。
昔、家や学校に焼却炉がありませんでしたか?
その時代は分別は缶などの燃えないゴミくらいでペットボトルなどのプラスチック類は燃やされていました。
しかし、大気汚染や有害物質の発生が起こるため焼却炉が廃止になりました。
その後は、各自治体がごみ収集するも今のような細かい分別はありませんでした。
私が1人暮らしをしていたころ、実家の方は分別を徹底していたのですが、私が住んでいる市ではペットボトルを燃えるゴミとして出しても回収してくれました。
しかし、今では分別ができていないものがあると自治体も収集してくれません。
それほどゴミ問題が深刻な状態となっているのです。
私たちが健康に暮らせるためには、私たち自身がゴミと資源をしっかり分別しなければなりません。
家庭でペットボトルを上手く活用したり、汚れてもペットボトルをしっかり洗って資源にすることが大切なんですね。