ゆりやんも-8㎏!ロカボダイエットで痩せない人の特徴と正しい食事制限のやり方

TV番組「梅沢富美男のズバッと聞きます!」のダイエット企画で、「ゆりやん」さんが-8㎏のダイエットに成功し話題を集めた「ロカボダイエット」

わずか10日間での驚異のダイエット成功に、チャレンジした方が多くおられたのですが、残念ながら「ロカボダイエットで痩せない」との声も沢山あがっています。

そこで今回は、「ロカボダイエットで痩せない人の特徴と正しい食事制限のやり方」をご紹介したいと思います。

ぜひ参考にして、あなたも「目指せ!ゆりやん!-8㎏」 ロカボダイエットを成功させて下さい!

ロカボダイエットとは

まずは、「ロカボダイエット」についてザっとおさらいしておきます。

「ロカボダイエット」とは、無理のない範囲でゆるやかに糖質(炭水化物)を制限するダイエット法です。

体内のエネルギー消費は、「糖質→脂質→たんぱく質」の順に行われます。糖質を摂り続けていると、脂質は燃焼しにくくなり、いくらカロリー制限をしても「痩せない!」という事になります。

これまでのダイエットは「カロリー制限」が一番と考えられていたので、「油断ち」=肉類やバター、マヨネーズなどの食材、揚げ物などを摂らないよう我慢していましたが、「ロカボダイエット」では、糖質をセーブし、おいしくタンパク質や脂質を食べることを推奨しています。

では、ゆりやんさんと同じように「ロカボダイエット」にチャレンジしたのに「ロカボダイエットで痩せない」理由を考えてみます。

ロカボダイエットで痩せない人の特徴は2つ

①炭水化物以外のものを食べ過ぎている

先にお伝えしたように「ロカボダイエット」では、糖質をセーブすれば脂質やタンパク質を制限する必要はないのですが、だからと言ってカロリーの高い脂質や消化に時間のかかるタンパク質を多く摂ってしまうと、痩せることは出来ません。

「制限がないから」と食べ過ぎないように、くれぐれも「ダイエット中」ということをお忘れないように…

②食事の時間が不規則

「ロカボダイエット」に食事時間の決まりはありませんが、毎日食事をする時間が不規則、特に夜遅く食事をする人は痩せることが出来ません。

これは、どんなダイエットでも基本になりますが、夜遅くに食べたものは脂肪になりやすいのです。

特に22時から翌日2時にかけては最も脂肪になりやすいと言われているので、なるべく20時までには食事を終えるのがベストです。

ロカボダイエット 正しい食事制限のやり方

「ロカボダイエット」は、制限のゆる~いダイエット法ですが、押さえておかなければならないポイントはあるので、ロカボダイエットを成功させるためにはキッチリと守りましょう。

ロカボダイエット食事制限の3ステップ

  • STEP.1
    ロカボダイエット導入期:最初の1週間

    タンパク質と野菜や海藻類の繊維質を多く摂り、糖質の摂取は控えます。そうする事によって、体は脂質が燃焼しにくい「糖質回路」から脂肪を燃焼させる働きのケトン体の働きがよくなる「ケトン体回路」へ切り替わります。

  • STEP.2
    ロカボダイエット減量期:1週間目以降

    体が「ケトン体回路」に切り替わると、痩せやすい体質になっています。糖質を「1食20g以下」に抑え、糖質オフの食生活を体重が減りだすまで(個人差がありますが、およそ1~3か月)続けます。

    日本人の糖質摂取量は、1日270~300gと言われているため、単純計算で1/3~1/4ほどに減らすことになります。

    糖質量の例として…

    ・食パン6枚切り1枚に30g
    ・おにぎり1個に40g
    ・パスタ1食分に75g
    ・カレーライス1食分に90g

    の糖質が含まれています。(数値は使用する食材や量などによって変わります。)

  •  
  • STEP.3
    ロカボダイエット維持期:体重が減り始めて以降

    体重が減りだしたら、糖質を「1食20~40gの範囲」に解禁します。体重の推移を見ながら、ご飯やパン、時々は糖質が高くても好きな物を食べて大丈夫です。

ロカボダイエットを成功させる食事のポイント

  1. タンパク質(肉・魚)をたっぷり食べる
  2. 筋肉になりやすいタンパク質を食べる(①牛・羊 豚②鶏③魚④大豆製品)
  3. 食物繊維の多い野菜もたっぷり食べる
  4. 野菜を一番に炭水化物は最後に食べる

ゆりやんさんが-8㎏痩せたロカボダイエットの食材例

ゆりやんさんが番組で実践したメニューの多くは、糖質が多い食材をタンパク質が豊富な食材で代用するというものでした。

食パンの代わりに厚揚げを使う

厚揚げにスライスチーズ、ベーコン、卵をのせてオーブンで焼きマヨネーズを少量かける。

マヨネーズは意外に低糖質なのでロカボダイエットに適しています。ただし、カロリーオフのものは、カロリーを抑えるために糖質が足されているので、普通のマヨネーズの方が良いです。

砂糖の代わりに羅漢果(らかんか)を使う

「羅漢果」とは、中国を原産地とするウリ科の植物で、乾燥させ砕いたものを煎じて羅漢果茶として飲んだり、料理の甘味料として使われています。砂糖の約400倍ともいわれる甘みがあるのに吸収されるカロリーはほぼゼロ。

番組では「肉豆腐」を作る際に砂糖の代わりに使われていました。

羅漢果を楽天でチェック▼

アボカドと納豆のオムレツ

アボカドは低糖質食品の代表のようですし、良質なタンパク質の摂れる納豆との組み合わせは最強です。

調理法は、アボカドを一口大に切って納豆と塩コショウをして混ぜ合わせ、卵と合わせてオリーブオイルで焼くというシンプルなものです。

番組で紹介された「麻生れいみ式 ロカボダイエット」本を楽天・Amazonでチェック▼

ロカボダイエット成功の秘訣は、食事制限3ステップと夜ご飯は20時までに!

ロカボダイエットで痩せない人の特徴と正しい食事制限をご紹介しました。

痩せない人の特徴は…

  • 炭水化物以外のものを食べ過ぎている
  • 食事時間が不規則で夜遅く食べている

です。

この事に気をつけて、ご紹介した食事制限の3ステップを実践してみて下さい。

きっとロカボダイエット成功は、あなたの手に☆もう一度頑張ってみて下さいね!

最後までご覧頂き、ありがとうございました。